-
「上昇気流」東京切子帯留 幸運守護 青
¥25,300
約22㎜ ニッケル台座 「上昇」 「繁栄」「強い絆」 「護符」 二本の線が上に登るようなカットは、「上昇」や「進歩」、「成長」を表しています。上昇の二本線は時として幸運な出来事が起こる時に現れる手相でもあるのだとか。 伝統柄の八角籠目は、八角形が持つ無限の循環や繁栄、安定を意味します。また籠目模様は結び目とも関連し、絆や強固な関係を象徴します。 また、悪霊から身を守る護符としての意味も持つとされています。 菊繋ぎの模様は、貴族の象徴として、また長寿や幸福、再生の象徴。 帯留めに施されたカットは、帯留めを身に着けられる方の「招福」「繁栄」「幸せな人間関係」「守護」を願って彫られています。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されております。 三分紐は付属品ではございません。 帯留の表面は平らです。
-
「神を招く縁起物」東京切子帯留め 恵と調和の五枚笹 紫
¥29,700
幅約4.5㎝x高さ約2.5㎝ 色被せガラス 反射加工 幸運と繁栄: 笹(竹)は成長が早く、繁殖力が強いことから、古くから繁栄や長寿、幸運の象徴とされています。笹の柄を帯留めにあしらうことで、帯留めを身に着けられる方の繁栄や幸運を祈る意味が込められています。 「神を招く縁起物」扇: 扇の形は「末広がり」の象徴であり、物事が順調に広がっていく、発展していくことを意味します。扇形の帯留めに笹の柄をあしらうことで、幸運や繁栄が末広がりに続いていくという想いが込められているのです。 五枚笹の意味: 日本では五という数字が特別な意味を持ち、五行思想や五徳など、調和やバランスを象徴します。五枚の笹をあしらい、調和やバランスがとれた平和な生活が送れるようにとの願いが込められています。 扇形に5枚笹の伝統柄をあしらったこの帯留めは、招福や繁栄、自然の恵みと調和といった縁起の良い意味が込められています。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *ガラスの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計させております。 三分紐は付属品ではございません。
-
「神を招く縁起物」東京切子帯留め しあわせ六籠目 金赤
¥29,700
幅約4.5㎝x高さ約2.5㎝ 「神を招く縁起物」x「しあわせ籠目」=強力な縁起物 六角籠目に込められているもの 無限の繁栄と幸福: 六角籠目が象徴する「無限の幸福・繁栄」や「永続する強さ」は、帯留を身に着けられる方に対しても同様の幸福と繁栄が訪れることを願う意味が込められています。 守護と保護の象徴: 六角籠目が持つ「防御」や「保護」の意味合いは、帯留を通じて着用者やその周囲の人々への守護と保護を願う意味を持つとも考えられています。大切な人との絆を象徴し、または悪いものから身を守るお守りとしての役割があるとされています。 「神を招く縁起物」扇の意味 幸運招福の象徴: 扇は開いた状態で形が広がることから、運や幸福が拡がることを象徴しています。このため、新たな始まりや拡がりを願う場面で用いられることが多いです。また、扇を通じて神様を招き、その恩恵を受けることで運気が向上するとされています。 神聖な儀式の道具: 神道においては、扇を神聖な儀式の際に使う道具として重んじています。神職が扇を持つことで、神様をこの世に招き、参列者にその恩恵を分け与えるという意味合いがあります。扇は神様と人間との間を繋ぐ架け橋の役割を果たします。 風を送ることで悪を払う: 扇には風を送る力があり、この風で悪いものや悪霊を払うという信仰もあります。良い気を呼び込み、悪い気を追い払うことで、場を清め、縁起を良くする効果があるとされています。 扇が「神を招く縁起物」としての役割を果たし、六角籠目が「無限の幸福・繁栄」や「永続する強さ」を象徴することから、この二つの要素を組み合わさることで、その意味がさらに強調されるようにとデザインされました。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *ガラスの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 三分紐は付属品ではございません。
-
「神を招く縁起物」東京切子帯留め 扇 しあわせ六籠目 クリアー
¥29,700
約2.5㎝x4.5㎝ ミラー加工 KILIKO特注金物 通常の7倍もの値で取引される、透過率90%以上の透明度の高いガラスだけが実現できる透明感。 「神を招く縁起物」x「しあわせ籠目」=強力な縁起物 六角籠目に込められているもの 無限の繁栄と幸福: 六角籠目が象徴する「無限の幸福・繁栄」や「永続する強さ」は、帯留を身に着けられる方に対しても同様の幸福と繁栄が訪れることを願う意味が込められています。 守護と保護の象徴: 六角籠目が持つ「防御」や「保護」の意味合いは、帯留を通じて着用者やその周囲の人々への守護と保護を願う意味を持つとも考えられています。大切な人との絆を象徴し、または悪いものから身を守るお守りとしての役割があるとされています。 「神を招く縁起物」扇の意味 幸運招福の象徴: 扇は開いた状態で形が広がることから、運や幸福が拡がることを象徴しています。このため、新たな始まりや拡がりを願う場面で用いられることが多いです。また、扇を通じて神様を招き、その恩恵を受けることで運気が向上するとされています。 神聖な儀式の道具: 神道においては、扇を神聖な儀式の際に使う道具として重んじています。神職が扇を持つことで、神様をこの世に招き、参列者にその恩恵を分け与えるという意味合いがあります。扇は神様と人間との間を繋ぐ架け橋の役割を果たします。 風を送ることで悪を払う: 扇には風を送る力があり、この風で悪いものや悪霊を払うという信仰もあります。良い気を呼び込み、悪い気を追い払うことで、場を清め、縁起を良くする効果があるとされています。 扇が「神を招く縁起物」としての役割を果たし、六角籠目が「無限の幸福・繁栄」や「永続する強さ」を象徴することから、この二つの要素を組み合わさることで、その意味がさらに強調されるようにとデザインされました。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *ガラスの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 三分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留 組切子 万華鏡 華
¥38,500
幅約2.8cm x 高さ約3.2㎝ 反射加工 厚みの違う6色の手作りのガラスを同じように切り出し、高さを揃え、つなぎ合わせ、カットを施し、手磨きでツヤを出し、反射加工で光がより一層入るように設計されています。 麻乃葉と菊の組み合わせ 麻乃葉の紋様は、成長と強さを象徴しています。 それは困難に対する耐性と前向きな進展を意味しており、人生で直面するあらゆる挑戦に立ち向かい、乗り越える力を与えてくれるとされています。 一方、菊の紋様は、長寿と再生の象徴。 永遠の美と生命の循環を表し、幸せな未来を示唆しています。 これら二つの紋様を組み合わせることで、幸福と繁栄、強さと美しさ、そして永続的な幸運を象徴する万華鏡デザインが生まれました。 この紋様は、帯留めを身に着けられる方に困難に打ち勝つ力と、長く幸せな人生を歩んで頂きたいという願いを込めたものです。 最高難度の職人技で実現された帯留めを身に着ける贅沢。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 三分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留 組切子 月姫 紫
¥38,500
約31㎜ ニッケルコーティング台座 最高難度の職人技を身に着ける贅沢 わざわざ外国から取り寄せた紫の色素で、0からガラス板を作り特注ガラスのピーコックグリーンの板と組み合わせました。 手作りのガラスは厚みが一定ではない為、丁寧に厚みを揃えて切子加工を施し、手磨きでツヤを出しています。 お月様の端っこが細く繊細で割れやすい為、お月様形に切り出しただけで割れてしまう、手磨きでツヤを出すと熱で割れてしまう等など、大変な工程を経て組合わされました。 ガラス裏はもちろんミラー加工で、ガラスに光と反射が入るように工夫されています。 紫のガラスに彫られた菊繋ぎは、長寿や幸福を意味し、皇室の象徴。 菊繋ぎの紋様は、これらの菊の花が連続して繋がっていることから、人々や家族の絆、永遠の幸福、繁栄を象徴するとされています。 ピーコックグリーンに彫られた麻乃葉の繰り返し模様は、無限の可能性や永遠の繁栄を象徴すると謂れているそうです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 三分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留 組切子 月姫 青
¥38,500
約31㎜ ニッケルコーティング台座 反射加工 最高難度の職人技を身に着ける贅沢 手作りのガラス板を切り出し特注ガラスのピーコックグリーンの板と組み合わせました。 手作りのガラスは厚みが一定ではない為、丁寧に厚みを揃えて切子加工を施し、手磨きでツヤを出しています。 お月様の端っこが細く繊細で割れやすい為、お月様形に切り出しただけで割れてしまう、手磨きでツヤを出すと熱で割れてしまう等など、大変な工程を経て組合わされました。 ガラス裏はもちろんミラー加工で、ガラスに光と反射が入るように工夫されています。 青のガラスに彫られた菊繋ぎは、長寿や幸福を意味し、皇室の象徴。 菊繋ぎの紋様は、これらの菊の花が連続して繋がっていることから、人々や家族の絆、永遠の幸福、繁栄を象徴するとされています。 ピーコックグリーンに彫られた麻乃葉の繰り返し模様は、無限の可能性や永遠の繁栄を象徴すると謂れているそうです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 3分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留 組切子 月姫 金赤
¥38,500
約31㎜ ニッケルコーティング台座 反射加工 最高難度の職人技を身に着ける贅沢 手作りのガラス板を切り出し加工が難しいブラックの板と組み合わせました。 手作りのガラスは厚みが一定ではない為、丁寧に厚みを揃えて切子加工を施し、手磨きでツヤを出しています。 お月様の端っこが細く繊細で割れやすい為、お月様形に切り出しただけで割れてしまう、手磨きでツヤを出すと熱で割れてしまう等など、大変な工程を経て組合わされました。 ガラス裏はもちろんミラー加工で、ガラスに光と反射が入るように工夫されています。 金赤のガラスに彫られた菊繋ぎは、長寿や幸福を意味し、皇室の象徴。 菊繋ぎの紋様は、これらの菊の花が連続して繋がっていることから、人々や家族の絆、永遠の幸福、繁栄を象徴するとされています。 ブラックのガラスに彫られた麻乃葉の繰り返し模様は、無限の可能性や永遠の繁栄を象徴すると謂れているそうです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 3分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留 組切子 月姫 ダークブルー
¥38,500
約31㎜ ニッケルコーティング台座 反射加工 *青に緑を混ぜて深みを出したお色の為、緑っぽく見える場合がございます。 最高難度の職人技を身に着ける贅沢 手作りのガラス板を切り出し特注ガラスのピーコックグリーンの板と組み合わせました。 手作りのガラスは厚みが一定ではない為、丁寧に厚みを揃えて切子加工を施し、手磨きでツヤを出しています。 お月様の端っこが細く繊細で割れやすい為、お月様形に切り出しただけで割れてしまう、手磨きでツヤを出すと熱で割れてしまう等など、大変な工程を経て組合わされました。 ガラス裏はもちろんミラー加工で、ガラスに光と反射が入るように工夫されています。 青のガラスに彫られた菊繋ぎは、長寿や幸福を意味し、皇室の象徴。 菊繋ぎの紋様は、これらの菊の花が連続して繋がっていることから、人々や家族の絆、永遠の幸福、繁栄を象徴するとされています。 ピーコックグリーンに彫られた麻乃葉の繰り返し模様は、無限の可能性や永遠の繁栄を象徴すると謂れているそうです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 3分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留 組切子 月姫 アンバー
¥38,500
約30㎜ ニッケルコーティング台座 反射加工 最高難度の職人技を身に着ける贅沢 手作りのガラス板を切り出し加工が難しいブラックの板と組み合わせました。 手作りのガラスは厚みが一定ではない為、丁寧に厚みを揃えて切子加工を施し、手磨きでツヤを出しています。 お月様の端っこが細く繊細で割れやすい為、お月様形に切り出しただけで割れてしまう、手磨きでツヤを出すと熱で割れてしまう等など、大変な工程を経て組合わされました。 ガラス裏はもちろんミラー加工で、ガラスに光と反射が入るように工夫されています。 アンバーのガラスに彫られた菊繋ぎは、長寿や幸福を意味し、皇室の象徴。 菊繋ぎの紋様は、これらの菊の花が連続して繋がっていることから、人々や家族の絆、永遠の幸福、繁栄を象徴するとされています。 ブラックのガラスに彫られた麻乃葉の繰り返し模様は、無限の可能性や永遠の繁栄を象徴すると謂れているそうです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されています。 3分紐は付属品ではございません。
-
東京切子リング REC 菊 蒼 11号
¥20,900
ガラス部分: 外周 約 1.1㎝x1.5㎝ サイズ:11号 合金: シルバーではございませんので黒くなりません。 繊細な切子模様と美しい蒼色が特徴のリングです。 菊は日本の伝統的な花であり、品格や気品、清らかさ、そして長寿の象徴とされています。 華やかさと上品さを兼ね備えたデザインで、どんなコーディネートにも華やかさをプラスしてくれます。伝統的な技術で作られたこのリングは、職人たちの手によってひとつひとつ丁寧に仕上げられています。 切子模様には、日本の伝統文化や職人の熟練の技術が込められており、着ける人にもその良さが伝わることでしょう。あなたの指元に華やかさや品のある雰囲気を添え、特別な日や普段使いの日々をより特別なものに変えてくれることでしょう。 この東京切子リングが、あなたの手元を彩り、幸せを感じさせるお守りとなりますように。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。
-
東京切子リング REC 菊 蒼 9号
¥20,900
ガラス部分: 外周 約 1.1㎝x1.5㎝ サイズ:9号 合金: シルバーではございませんので黒くなりません。 繊細な切子模様と美しい蒼色が特徴のリングです。 菊は日本の伝統的な花であり、品格や気品、清らかさ、そして長寿の象徴とされています。 華やかさと上品さを兼ね備えたデザインで、どんなコーディネートにも華やかさをプラスしてくれます。伝統的な技術で作られたこのリングは、職人たちの手によってひとつひとつ丁寧に仕上げられています。 切子模様には、日本の伝統文化や職人の熟練の技術が込められており、着ける人にもその良さが伝わることでしょう。あなたの指元に華やかさや品のある雰囲気を添え、特別な日や普段使いの日々をより特別なものに変えてくれることでしょう。 この東京切子リングが、あなたの手元を彩り、幸せを感じさせるお守りとなりますように。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。
-
東京切子リング REC 菊 紫 11号
¥20,900
ガラス部分: 外周 約 1.1㎝x1.5㎝ サイズ:11号 合金: シルバーではございませんので黒くなりません。 繊細な切子模様と美しい紫色が特徴のリングです。 菊は日本の伝統的な花であり、品格や気品、清らかさ、そして長寿の象徴とされています。 華やかさと上品さを兼ね備えたデザインで、どんなコーディネートにも華やかさをプラスしてくれます。伝統的な技術で作られたこのリングは、職人たちの手によってひとつひとつ丁寧に仕上げられています。 切子模様には、日本の伝統文化や職人の熟練の技術が込められており、着ける人にもその良さが伝わることでしょう。あなたの指元に華やかさや品のある雰囲気を添え、特別な日や普段使いの日々をより特別なものに変えてくれることでしょう。 この東京切子リングが、あなたの手元を彩り、幸せを感じさせるお守りとなりますように。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。
-
東京切子リング REC 菊 紫 9号
¥20,900
ガラス部分: 外周 約 1.1㎝x1.5㎝ サイズ:9号 合金: シルバーではございませんので黒くなりません。 繊細な切子模様と美しい紫色が特徴のリングです。 菊は日本の伝統的な花であり、品格や気品、清らかさ、そして長寿の象徴とされています。 華やかさと上品さを兼ね備えたデザインで、どんなコーディネートにも華やかさをプラスしてくれます。伝統的な技術で作られたこのリングは、職人たちの手によってひとつひとつ丁寧に仕上げられています。 切子模様には、日本の伝統文化や職人の熟練の技術が込められており、着ける人にもその良さが伝わることでしょう。あなたの指元に華やかさや品のある雰囲気を添え、特別な日や普段使いの日々をより特別なものに変えてくれることでしょう。 この東京切子リングが、あなたの手元を彩り、幸せを感じさせるお守りとなりますように。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。
-
「未来を切り開く吉祥紋」東京切子帯留め Reflection 光籠目 ブルー
¥29,700
約2.5㎝x2.5㎝ 反射加工 KILIKO特注金物 光と反射が、伝統柄の八角籠目をまるで宝石のように浮き立たせます。 見る角度によって全然う表情を楽しむことができる美しい帯留めです。 光学の理論を使って、ガラスにマックスに光が入って反射するように設計されています。 伝統柄の八角籠目に想いを込めて彫りあげました。 八角籠目の「八」=末広がり「角」=得意な分野で頭角を現し、四方八方から情報がはいり得意な分野で頭角を現す 「籠」=幸せがたくさん入ったバスケット、かご 「目」=未来を切り開く力と夢への道しるべ この帯留めを手に取って下さった女性の幸せが、末広がりにずっとひろがり、幸運はバスケットのなかにたくさん詰め込まれ、希望の道を切り開いて夢を実現できる力が天から降り注ぎますように。 ガラスの裏に接着してある金物が光を反射させ、ガラスの中に光を取り込み、カットの反射が永遠に続いているかのように見えます。 幸せが反射してまた反射し続ける。 幸せの八角籠目に光を入れて、東京切子を手にする方の幸せがもっともっと光り輝くようにと「光籠目」と名付けられました。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 ガラスの裏の反射加工は、たった数年前まで「夢のような技術」だった現代技術で加工が施されています。 *帯留めの表面は平らです。 三分紐用。三分紐は付属品ではございません。
-
「未来を切り開く吉祥紋」東京切子帯留め Reflection 光籠目 紫
¥29,700
約2.5㎝x2.5㎝ 反射加工 KILIKO特注金物 光と反射が、伝統柄の八角籠目をまるで宝石のように浮き立たせます。 見る角度によって全然う表情を楽しむことができる美しい帯留めです。 光学の理論を使って、ガラスにマックスに光が入って反射するように設計されています。 伝統柄の八角籠目に想いを込めて彫りあげました。 八角籠目の「八」=末広がり「角」=得意な分野で頭角を現し、四方八方から情報がはいり得意な分野で頭角を現す 「籠」=幸せがたくさん入ったバスケット、かご 「目」=未来を切り開く力と夢への道しるべ この帯留めを手に取って下さった女性の幸せが、末広がりにずっとひろがり、幸運はバスケットのなかにたくさん詰め込まれ、希望の道を切り開いて夢を実現できる力が天から降り注ぎますように。 ガラスの裏に接着してある金物が光を反射させ、ガラスの中に光を取り込み、カットの反射が永遠に続いているかのように見えます。 幸せが反射してまた反射し続ける。 幸せの八角籠目に光を入れて、東京切子を手にする方の幸せがもっともっと光り輝くようにと「光籠目」と名付けられました。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 ガラスの裏の反射加工は、たった数年前まで「夢のような技術」だった現代技術で加工が施されています。 *帯留めの表面は平らです。 三分紐用。三分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留め Reflection 雅七宝 ~みやびしっぽう~ パープル
¥29,700
約2.5㎝ x2.5㎝ ニッケルコーティング台座 色被せガラス 反射加工 (KILIKOポーチはネット販売のみの付属品です) 幸せがどこまでも広がる吉祥紋 この「雅七宝」のカットは、タヒチ産の良質な黒蝶パールに切子を施した、KILIKOオリジナルカットパール「雅七宝パール」を帯留めの切子にしたものです。(登録商標5938869)(登録意匠1570786) そもそも、元々の「七宝紋」の意味は、仏教で「7つの宝」を意味し 金、銀、瑠璃(るり・ラピスラズリ)、波璃(はり・水晶)、珊瑚、瑪瑙(めのう・オーパール)、真珠を意味し、無限の広がる輪の交差から「平和や円満が広がる」という吉祥紋なのだそうです。(諸説あります) そのデザインに加えて、「十」と「−」からなるパワーカットの麻乃葉と、天皇家の紋章。太陽に例えられ、百花の中で最も格式の高い最上位の花である「菊」の紋様を加えました。 菊の紋様の意味は「不老長寿」・「高貴」・「悪い気を払う」・「無病息災」・「招福」 を意味する吉祥紋様。 仏教の「7つの宝」と「吉祥がどこまでも続く幸せ紋」「魔除けとパワー」「招福・長寿」が彫られた帯留めのプレゼントは、きっと喜んで頂けることでしょう。 ガラスの裏はもちろん、光の反射率を上げる加工が施されています。 幸せの反射率もアップしそうです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *カットの影響で三角錐に見えますが帯留めの表面は平らです。 三分紐は付属品ではございません。 東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されております。
-
東京切子帯留め Reflection 星姫 VER 紫
¥29,700
約2.5㎝ x2.5㎝ 反射加工 KILIKO特注金物 色被せガラス ガラスの裏の反射加工により、とても明るく透明感のあるガラスになっています。 小さなガラスに色を残して細かい紋様を彫る、最高難度の熟練技を身に着ける贅沢。 たった約2.5㎝ x2.5㎝ という小さなガラスに、大きな円盤状の砥石で、菊繋ぎという細かい紋様が一体どのようにしたら彫れるのか、とガラスと砥石を対比するだけでもその大変さは想像に難くありません。 また、手作りの色被せガラスは、メーカーが製造するフロートガラスのように平らではなく、厚い部分があったり、薄い部分があったりします。 色被せガラスの色の部分も、全て同じ厚さではありません。 その平滑度の低い手作りのガラスに、相互の比率が一定の伝統柄を彫るのは実に難しい難関です。 カットを深く彫ると線が太くなりすぎ、小さなガラスに対してバランスが悪くなるばかりか、色被せガラスの色を取り過ぎてしまいます。 逆に彫りが浅すぎても、バランスが悪くなったり反射が出なくなったりと、なかなか難しい作業になります。 この難しい作業を仕上げる技術は、指先のみの”ブラインド”で感じ取る「コンマ1」の触感です。 この指先で「コンマ1」を読み取る技術は、一長一短で身につくものではありません。 長い長い年月を経て、指先の感覚が職人の目となっていきます。 ガラスの艶出し加工も、オールハンドの手作業で手間と時間をかけて繊細に磨き上げられています。 繊細なカットに残る、繊細な色の残りを消さないように、それはそれは丁寧な作業で仕上げられています。 まさしく最高難度の職人技を愉しむアイテム。 ガラス一面に華やかに彫られている「菊」の伝統柄は、天皇家の紋章。太陽に例えられ、百花の中で最も格式の高い最上位の花。 「不老長寿」・「高貴」・「悪い気を払う」・「無病息災」・「招福」 を意味する吉祥紋様。 最高難度の職人技と、招福を意味する吉祥紋をプレゼントされたい方には、ぴったりのアイテムです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *東京切子の帯留めは、全て三分紐用に設計されています。 三分紐は付属品ではございません。 帯留めの表面は平らです。
-
東京切子帯留め Reflection 星姫 LAT 紫
¥29,700
約2.5㎝ x2.5㎝ 反射加工 KILIKO特注金物 色被せガラス ガラスの裏の反射加工により、とても明るく透明感のあるガラスになっています。 小さなガラスに色を残して細かい紋様を彫る、最高難度の熟練技を身に着ける贅沢。 たった約2.5㎝ x2.5㎝ という小さなガラスに、大きな円盤状の砥石で、菊繋ぎという細かい紋様が一体どのようにしたら彫れるのか、とガラスと砥石を対比するだけでもその大変さは想像に難くありません。 また、手作りの色被せガラスは、メーカーが製造するフロートガラスのように平らではなく、厚い部分があったり、薄い部分があったりします。 色被せガラスの色の部分も、全て同じ厚さではありません。 その平滑度の低い手作りのガラスに、相互の比率が一定の伝統柄を彫るのは実に難しい難関です。 カットを深く彫ると線が太くなりすぎ、小さなガラスに対してバランスが悪くなるばかりか、色被せガラスの色を取り過ぎてしまいます。 逆に彫りが浅すぎても、バランスが悪くなったり反射が出なくなったりと、なかなか難しい作業になります。 この難しい作業を仕上げる技術は、指先のみの”ブラインド”で感じ取る「コンマ1」の触感です。 この指先で「コンマ1」を読み取る技術は、一長一短で身につくものではありません。 長い長い年月を経て、指先の感覚が職人の目となっていきます。 ガラスの艶出し加工も、オールハンドの手作業で手間と時間をかけて繊細に磨き上げられています。 繊細なカットに残る、繊細な色の残りを消さないように、それはそれは丁寧な作業で仕上げられています。 まさしく最高難度の職人技を愉しむアイテム。 ガラス一面に華やかに彫られている「菊」の伝統柄は、天皇家の紋章。太陽に例えられ、百花の中で最も格式の高い最上位の花。 「不老長寿」・「高貴」・「悪い気を払う」・「無病息災」・「招福」 を意味する吉祥紋様。 最高難度の職人技と、招福を意味する吉祥紋をプレゼントされたい方には、ぴったりのアイテムです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *東京切子の帯留めは、全て三分紐用に設計されています。 三分紐は付属品ではございません。 帯留めの表面は平らです。
-
東京切子帯留め Reflection 矢来 紫
¥29,700
約2.5㎝ x2.5㎝ 反射加工 KILIKO特注金物 色被せガラス 「魔除け」と呼ばれる伝統柄の「矢来紋」 反射加工が裏に施されていてキラキラ明るく眩しく、より一層「魔」を払ってくれそうです。 周囲の面取り加工と反射加工で、ガラスに光と反射が入るように設計されています。 面取り加工でより一層光を入れ、反射加工で切子のカットが反射して映り込みが起こり、見る角度によって違う表情をお愉しみ頂けます。 お写真より肉眼での方が、ガラスが明るくキラキラしているように見えます。 一般的な矢来紋も、現代技術と光学のエッセンスが入ると複雑な表情に変わってしまう、新しいスタイルの切子ガラス。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されております。三分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留め Reflection 矢来 ダークブルー
¥29,700
約2.5㎝ x2.5㎝ 反射加工 KILIKO特注金物 色被せガラス 「悪い気を払う」と呼ばれる伝統柄の「矢来紋」 反射加工が裏に施されていてキラキラ明るく眩しく、眩しさ故にも悪い気を払ってくれそうです。 周囲の面取り加工と反射加工で、ガラスに光と反射が入るように設計されています。 面取り加工でより一層光を入れ、反射加工で切子のカットが反射して映り込みが起こり、見る角度によって違う表情をお愉しみ頂けます。 お写真より肉眼での方が、ガラスが明るくキラキラしているように見えます。 一般的な矢来紋も、現代技術と光学のエッセンスが入ると複雑な表情に変わってしまう、新しいスタイルの切子ガラス。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されております。三分紐は付属品ではございません。
-
東京切子帯留め 千鳥格子 紫
¥29,700
色被せガラス 3.9cm x 4cm ミラー加工 貴族や皇族の色として尊ばれた、高貴さ、神聖さ、尊厳を象徴する紫色のガラスに、繁栄や幸福を象徴するひし形に整え、千鳥格子の切子を施しました。 千鳥格子は、千鳥という小鳥が連なって飛ぶ様子を表現しています。この模様は古くから愛され、江戸時代に流行し、結束や団結を意味するとされています。 格子状のパターンが千鳥(ちどり)と呼ばれる小鳥の形に似ていることからその名がつけられました。 古くから愛され、用いられている伝統柄です。 千鳥格子の切子は、美しい幾何学模様が光を反射する魅力的な帯留めです。 切子の技術による繊細で精密な加工は、手仕事の技術の高さの賜物です。 この模様を帯留めに施すことにより、着用される方の家族やコミュニティとの結びつきや調和を願って制作されました。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されております。 三分紐は付属品ではございません。 ガラスの表面は平らです。
-
「永続的な幸運・商売繁盛」東京切子帯留め 勾玉(まがだま) 紫
¥97,900
5㎝x3.9㎝ 勾玉の形のガラスに七宝紋の切子を施したガラスと、ダイヤモンド型の上の部分の透明ガラスに蜘蛛の巣の切子を施したガラスとガラス接着して、帯留めを作りました。 ダイヤモンド型のガラスに彫られた切子が、三分紐のお色を通して切子の線が見えるように、金物は紫のガラスの裏に接着されています。 勾玉は古代から日本で神聖なものとされており、幸福や健康、繁栄を象徴します。 七宝紋は円形が連続してつながっていることから、無限の調和や永続的な幸せを表しています。 ダイヤモンド型の透明ガラスに彫られている蜘蛛の巣の伝統柄は、幸運や繁栄を象徴しています。 蜘蛛は巧妙に巣を張り巡らし、獲物を捉えることから縁起の良いものとされ、特に家内安全や商売繁盛の象徴として用いられることもあります。 この帯留めには、健康、永続的な幸運、家内安全、長寿、繁栄、商売繁盛という願いが込められています。 *東京切子の帯留めは全て三分紐用に設計されております。 三分紐は付属品ではございません。 ダイヤモンド型のガラスの裏は突起しておりません。(平らです) 帯留めの表面は平らです。
-
「縁起帯留め」東京切子帯留め 宝船 ~たからぶね~ 青
¥29,700
約2.6㎝x5.2㎝ ご年配の方々のリクエストに応じて、大き目サイズの帯留めに仕上げました。 七福神や八仙が、珊瑚・金銀・宝石など様々な宝物を積み込んで乗る、おめでたい縁起物の「宝船 ~たからぶね~」を切子の伝統技法で表現してみました。 *正面㊦ or ㊤の末広がりに広がるカットは、神仏や聖人から発せられる光明を表現したもの。神仏の聖なる光が、帯留めを身に着けられる方にさんさんと降り注ぎますように。 *八角籠目のカットは、幸せの「光籠目」 悪い気を払う吉祥紋と謂われている「八角籠目」のカットにより一層光が入るように設計されています。光を入れた東京切子を手にされた方の幸せが、もっともっと光り輝くようにと「光籠目」と名付けられました。 八角籠目の「八」=末広がり「角」=得意な分野で頭角を現し、四方八方から情報がはいり得意な分野で頭角を現す 「籠」=幸せがたくさん入ったバスケット、かご 「目」=未来を切り開く力と夢への道しるべ この帯留めを手に取って下さった女性の幸せが、末広がりにずっとひろがり、幸運はバスケットのなかにたくさん詰め込まれ、希望の道を切り開いて夢を実現できる力が天から降り注ぎますように。 *「菊つなぎ」 「菊」の伝統柄は、天皇家の紋章。太陽に例えられ、百花の中で最も格式の高い最上位の花。 「不老長寿」・「高貴」・「悪い気を払う」・「無病息災」・「招福」 を意味する吉祥紋様。 昔から菊の花を飾ると「福がくる」と謂われていたそうですから、菊が彫られた帯留めを身に着けらえた方が「福」を招き、「菊(福)つなぎ」すなわち、菊(福)がつながって永遠に広がって見えることから、ミラーを持つ方の幸せが、どこまでもずっと広がり続けますように、と願いが込められています。 縁起のよい吉祥紋が彫られている帯留めです。 KILIKOポーチ・桐箱・オーガンジーラッピング・ギフト用紙袋付。 *帯留めの表面は平らです。 東京切子の帯留は全て三分紐用に設計されております。 三分紐は付属品ではございません。